














-
⑪
¥6,800
残り1点
-
⑫
¥6,800
≪10,000円以上のお買い求めで送料無料>
静岡の山間で作陶する田宮亜紀さんの作品です。
釉薬のかかっていない焼締のうつわは、硬質でありながらも土の質感をしっかり感じられる、力強く純朴な佇まい。末永くお使いいただけます。
SATOがデザインし、オリジナルで作って頂いた器です。ぜんざいなどの涼菓のほか、カフェオレボウルやスープ、抹茶椀として。ちょっとしたおかずを盛る小鉢としても。様々な使い方ができる、丁度良いサイズ感の器です。
薪窯で焼成されたこの器は、ムラや歪みなど一点ずつ表情が異なり、それも魅力の器です。全て一点ものとなりますので、画像をよくご覧になったうえでご検討下さい。
12の器は高台がついており、飯碗のようにお使いも頂けます。
〇サイズ
直径約13~13.5、高さ8cm
●田宮亜紀
益子を経て、1999年静岡に築窯。土の肌の深さを追求しながら、薪窯、ガス窯を用い、焼締の器を制作している。
https://tamiya-aki.com/
静岡県の山間で作陶を続ける、田宮亜紀さん。
釉薬を施さない焼締のうつわには、人の五感に訴える、素朴な力強さと温かさが宿っています。
嘘のない、伸びやかな器です。
◆焼締の器について
焼締の器は、土そのものを焼き上げた素朴な風合いが魅力です。
お使いいただくうちに肌がしっとりとし、徐々に味わいが出てきます。
釉薬が施されていないため、器自体が呼吸しています。
そのため、水を浄化する作用があります。
水道水のカルキが除かれ、生けられた花は長持ちします。
水ものを入れるカップや注器などの器は、場合により使い始めに器より水が染み出ることがありますが、使い込むうちに土の目が締まっていきます。
気になる場合は、お米のとぎ汁で煮込むことによりより早く目が締まります。
油ものを乗せる際は、器を水にくぐらせてからご使用ください。
ご使用後は、風通しの良いところでしっかり乾かして下さい。
≪ご注意≫
焼締の器は、同じ商品でも風合いのバラツキが激しい器です。ご購入前に以下の点をしっかりと把握したうえでご購入下さいます様お願い致します。
※器のサイズはだいたいの目安となります。
※手作りのため、一つ一つ大きさや形が異なります。
※ご利用のブラウザやモニターにより、見え方が実際の色味、風合いと多少異なることがございます。
※掲載商品は同時に実店舗でも販売しております為、オンラインよりご注文を頂いた時点で完売している場合がございます。その際は御容赦下さいませ。
■納期につきまして
ご注文頂いてから2週間以内のお届けとなります。店舗の営業と兼ねております為、少しお時間かかりますがご了承ください。
■返品・交換について
商品がお手元に届きましたら、すぐにご注文内容と相違がないかご確認くださいますようお願いいたします。
商品の品質・包装には万全を期しておりますが、万一初期不良がございましたらお手数ですが、商品到着後、7日以内にご連絡下さい。
なお、イメージと違うなどのお客様のご都合による商品の交換及び返品は、基本的にお受けすることができません。ご了承くださいませ。
■梱包材のリユースにつきまして
プラスチック削減や梱包資材のエコ化の観点より、商品を包むクッション材(プチプチ)を一部再利用しております。テープ跡や大きさのバラツキなどございますのでご了承下さい。勿論、汚れのあるもの等、「お客様に失礼にあたる」と判断した梱包材は使用しておりません。
新品の梱包材をご希望の方は、お手数ですが備考欄にその旨ご記載くださいます様お願い致します。尚、ギフトラッピングは承っておりませんのでご了承ください。
■個人作家の器を購入される方へ
作家の作品は一つ一つ手作りのため、形や色・寸法・釉薬のかかり具合など、掲載写真とは若干異なるものもあります。
大量生産とは異なる、個人作家ならではの風合いを、「個性・味わい」と捉えていただき、愉しんで頂ければ幸いです。
なお、「イメージ・色が違う」「サイズが合わない」などの理由での返品・交換は受けかねますので、予めご了承下さいませ。
お客様のご都合による返品・交換の場合は、送料及び手数料等の実費のご負担が発生する場合がございます。予めご了承くださいませ。